MENU

【仕事したくない】と思ったら?!心理学的アプローチと具体策

仕事したくない
・仕事したくない!
・でも仕事が辞められない
・対処法はあるの?
あいすべ
こんな疑問に心理学の絵本を描き、副業を5年している私が答えます!

結論から言えば、辞めたいなら辞めればOKです。

愛犬
そんな簡単に辞められないよね。
あいすべ
それなら辞められない理由を潰しましょう!
目次

今の仕事を見つめる

仕事が毎日毎日辞めたいと思っているけど、なんとか出社している。

そんな方も見えると思います。

今よりも給料が減るから、今の環境がそこそこいいから、辞められない!

その場合は、対処法は

・現状を変化させる
・現状から逃げる

こんな解決策があると思います。

逃げるのは、かんたんなようで結構大変です。

現状維持バイアスというのがあり、本能は現状を維持しようと、辞める感情が出てくると秒速で辞めなくてもいい理由を次々に思い浮かべます。

なので、現状を変えることを少し考えてみましょう!

  • ソフト面:精神的な対策
  • ハード面:物理的な対策

まずは精神的な部分から考えてみます。

精神面

まずは、今の仕事を整理してみましょう!

あいすべ
今の仕事で好きなこと、嫌いなことを思い浮かべます。
愛犬
好きなことなんてあるかな?

意外と良く考えると、仕事がすべて嫌な訳ではありません。

例えば

  • お客さんと話してるのは好きだな。
  • あの事務作業は好きだ。
  • 商品を考えるのは好きだ。

などなど、一部の好きな部分はあったりします。

よーーく考えても、一個も好きなところがない!

あいすべ
という場合は、現状維持バイアスを叩き潰して、仕事を探しましょう!

でも好きなことがあったのならば、それを伸ばす努力をすることを提案します。

好きを伸ばす

人間は好きなことをしていると、パフォーマンスが向上します。

少し手間かもしれませんが、その好きな仕事をやる時間を増やして貰えるように、上司と交渉してもいいかもしれません。

上司からやる気あるなって思われる可能性だってあります。

もっと言えば、好きな部署に移して貰うように、積極的にアピールしてみましょう。

あいすべ
ダメでもいいのです、言うだけタダなので!
愛犬
たしかに(笑)
それで、環境が変わればラッキーくらいな気持ちで言ってみましょう。
でも私ならば、1回では諦めません。
愛犬
いやいやどれだけポジティブなの?
あいすべ
そうじゃないです、ヒトは適当な生き物なので、答えはその時々で変わるからです。
ヒトは、意外と適当なので、少し時間を置いて聞いたりすると、状況が変わってることもあったり気分で「まぁ、何度も言うから考えるか」とか思ってしまいます。
積極的に意見を言うのは、相手にもよりますが、必ずしも悪い印象を与えるわけではありません。
ダメでもともと
この気持ちが大切です!

物理面

ヒトは1つしかない状態だと、固執します。
これしかない、これをやるしかないと考えると、冒険は出来ません。
収入の柱が本業しかないと、それにしがみつこうとします。
そんな方には副業がおすすめです。
おすすめする理由は2つ
・収入の柱の増加
・経験値
どちらも何となくわかると思いますが、掘り下げます。

収入の柱

あるビジネス書では、セブンポケットという概念があります。
created by Rinker
¥1,006 (2023/09/29 06:33:43時点 Amazon調べ-詳細)
7つの収入源を持つと、何かあっても安全ですよ!ってお話しです。
でも7つは流石に大変ですね。
それでも、1つでは何かあった時に対応が大変です。
今回の100年に1度のウイルスの脅威などがあった時、仕事がなくなったらそれで収入は0になります。
それではあまりに危険なので、究極的には。
25万を1社から貰うのではなく、5万円ずつ5社から貰うのが理想だよねってお話しです。
私も意識して、色々とやっています。
  • 本業
  • ブログ
7つとは行きませんが、少しずつ増やしていこうと思っています。

経験値

経験値、実はこれが一番たいせつです。
副業をして、色々な経験をすることが出来ました。
今ではサロンにも参加して、同じ副業をしている方々と交流を持っています。
意見交換をするだけでも、十分知見が広がります。
本業だけですと、視野はどうしても狭くなりがちです。
ブログをやれば、ライティング力が付きます。
ライティング力がついたと思ったので、本を書いてみました。
そんな形で、色々と広げていくことが、人生を豊かにしてくれますし、リスクも分散されます。
そして、その得た知見は、本業にも必ず良い影響を与えてくれます。
私はおかげさまで、プレゼン能力が向上して、自分を出世させるプレゼンまで行って自分の課を持ちました。

まとめ

副業に関する記事も書いています。
あいすべ
お陰様で3万人以上の方に、読んで頂けました!
辞める前に、副業がおすすめです。
あなたの知見を広げ、リスクを抑えてくれ、精神的にも安定させてくれますよ。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次