Twitterでバズるために必要な【3つのルール】フォロワーは問題ではない!

Twitterやっていると、やりたくなることがあります。

それはバズを生み出す事!

しかしやり方は一切分からないし、あれって運だよね?って思いますよね。

あいすべ
でもそんな事はありません、実は狙って生み出す事が出来ます。

私は以前バズりました。

良いねが658件ですね。

658じゃ少ないじゃないか?と思うかもしれませんが。

インプレッションを見てみて下さい。

Twitterバズ

ツイートアナリティクスを見ると、インプレッションなどを確認することが出来ます。

インプレッションはこのツイートが見られた回数です。

実際に見られなければ、その後のアクションを取ってもらう事は出来ません。

ですので、一番初めは認知されれる事が大切です。

インプレッションは54万です。

54万人に見て貰えたことになります。

プロフィールクリックが、931回。

1人が何度も見ていない限り、931人が私のツイートから私の情報が気になったという事になります。

このように、まず認知されることから、すべては始まります。

なので、バズを起こす事で、その後のアクションを取ってもらいやすくなりますので、バズは出来るならやった方がいいです。

Twitterアナリティクスとは

知ってる方は、飛ばして貰って大丈夫です。

Twitterの分析をするうえで、重要なツールなので、紹介しておきます。

Twitterのアナリティクスは2つあって、全体とツイート単体で見ることが出来ます。

今回はツイート単体を、簡単に説明します。

Twitterアナリティクス

ツイートの右下、もしくはツイートを一回タップすると詳細画面で、上の画像のような表示が出ます。

これをタップすると。

こんな詳細画面と、すべてのエンゲージメントを表示という画面が出ます。

エンゲージメントは、プロフィールやリンククリックなどの情報を見ることが可能です。

ちなみに、自分のツイート以外は見ることが出来ません。

人のtweetのアナリティクスは見れないので、見たい場合は教えて貰うしかありません。

バズの目的

まず、バスの方法よりも、目的を明らかにしましょう!

そして準備が必要です。

あなたは、バズを起こしてどうしたいのですが?

・フォロワーを増やしたい
・ブログにアクセスしてもらいたい
・仕事が欲しい
Twitterを利用する、目的そのものとも言えます。
TwitterなどのSNSを使って、何がしたいのでしょうか?
バズを起こすだけが目的ならば、凄く簡単です。
しかし、バズを起こしてどうしたいのかが重要です。
あいすべ
目的を先に決めてから、行動するべきでしょう!
愛犬
それによって行動もかわるよな。
残念ながらフォロワーを増やしたい場合、バズは適切ではありません。
実際に私は何度かバズを起こしています。
他にも

Twitterバズ
この時のフォロワーは、1000人くらいです。
サブ垢でも実験していますが、フォロワーの数はあまり関係がありません。
むしろ重要なのは、内容です。
そして、このバズでもフォロワーはほとんど増えませんでした
内容がフォローしたくなる内容ならば、もっとフォロワーが増えるかもしれませんが。
それよりもフォロワーを増やしたいならば、ツイート数を増やした方が効果的です。
Twitterのアルゴリズムはむしろ、ツイート数を重視して、おすすめのフォロワーに表示する傾向があると言われています。

バズを起こせたら

人の行動はこのような順番で、動きます。
  1. 認知
  2. 興味
  3. 検討
  4. 行動

認知してもらうために、バズを生み。

プロフィールで興味を持ってもらいます。

プロフィールに、ブログリンクや、仕事の依頼を得る内容、もしくは自分の商品へのリンクなども効果的です。

プロフィールの書き方については、別に記事にしています。

私の場合ですが、これらの行動をとって貰うために、バズを狙うのが目的になると思います。

つまり行動して貰えないと、バズを起こしても、認知されるだけで終わります。

認知だけでは意味はなく、行動が重要ですよね。フォローして貰うのも、行動です。

バズる方法

具体的な、バズの方法は3つです。

・トレンドワードを選ぶ
・ツールを使う
・心理学を使う
私の場合はこの3つを使いいます。

トレンドワードを使う

これは基本中の基本なのですが、意外と知らない方が多いと思いますし。
使っても中々バズらないので、間違ってると疑問を抱いていたりしませんか?
あいすべ
この方法で間違いなくあっています!
愛犬
いいきるね(笑)
私は何度もこの方法でバズっていますし、今後もそうでしょう。

トレンドワード

スマホ版で説明します。
Twitterの画面の下に虫メガネのようなマークがあります。
Twitterトレンド
この虫メガネをタップすると、
・トレンド
・おすすめ
・各ジャンル
のトレンドワードが出てきます。
このトレンドワードをツイートの文中にいれることで、バズを狙うことが出来ます。

ツールを使う

ツールと言っても、無料のツールです。
これを使うことで、Twitterでどのくらい呟かれていて、どんなワードが今トレンドなのかを確認することも出来ます。
何時に何件のツイートがあったのかなんてのもみれるので、傾向と対策を打つには中々便利なツールです。

ソーシャルドックを使う

ソーシャルドックはご存じでしょうか?
ツイート分析と、ツイート予約、過去のツイートの検索を、無料部分だけで非常に便利なツールになっています。
上のトレンドを見極めて、ツイートを定期的にした場合など、後から確認したり、フォロワーの増減も経時的に見ることが出来るのでまだ使っていない場合はおすすめです。
本気でTwitterを運用するなら必須のツールです。
スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール
SocialDog

詳しい使い方については、下記の記事をご覧ください。

バズる時間

ここまでご覧頂いたので、なんとなくわかるかもしれませんが、バズり易い時間はありません。

トレンドワードに依存するからです。

使いやすいトレンドワードがある時間が、バズる時間になります。

あえていうのであれば、

0時~6時

はみんな寝てるので、バズるのが難しい時間になります。

バズる曜日

これは月曜から金曜までです!

土曜は比較的にTwitter全体が大人しいイメージです。

土曜日は利用者が少ないですね。

年齢層によって違うかもしれませんが、私の体感では土日は微妙です。

まとめ

まだ2つまでしか紹介していませんが、心理学を使った方法やもっと詳しい方法は別の記事に載せています。

良かったらそちらも、ご覧いただけると幸いです。

最新情報をチェックしよう!